スマートフォン専用ページを表示
土佐の身土不二(しんどふに)から
少し前まで二地域居住。いま、土佐の高知を拠点に毎週四国4県をまわっています。基本的に、日日の食べネタを身土不二に発しますけんど、がその限りではありません。食+雑ネタ(最近経済ネタが多い)路線でいく、それと二地域居住普及などを目指すそんなブログです。
TOP
/ 酒を呑むこと
- 1
2
3
>>
2012年03月11日
愛媛の地酒
これは先週久しぶりに行った、松山の地酒の店「
蔵元屋
」での、ワンショット。御代栄は西条市の酒蔵、かち鶴一は砥部町の酒蔵です。この2杯は、各々、200円(だったか?)で、1杯は約60ccだったと思います。
続き、ぜよ。
ラベル:
愛媛酒
御代栄
かち鶴一
posted by ザッキーニ at 12:17| 高知 ☀|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
酒を呑むこと
|
|
2011年06月09日
寛永二年創醸の櫻正宗
このワンカップは初めてでした。櫻正宗大吟醸。
日本酒チャンピオンズ・カップ2007で、グランプリ・審査員賞受賞
を取っちょります。香川県のスーパー、マルナカで売ってました。定価は310円ですが、300円を切る値段だった・・・
続き
ラベル:
櫻正宗
櫻宴
posted by ザッキーニ at 23:56| 高知 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
酒を呑むこと
|
|
2011年05月25日
六歌仙(みちのく ろっかせん)
東北の被災地の酒蔵も着実に復興しているとのこと。新聞等で見ております。うれしいことです。それもあって、復興のために、四国に居ても、できることを、と、
みちのくろっかせん(六歌仙)という吟醸酒を買って
きたがです。。
続き
ラベル:
六歌仙
posted by ザッキーニ at 08:00| 高知 ☁|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
酒を呑むこと
|
|
2011年02月27日
四国の酒まつり2011
きのう、2月26日は、四国の臍(ヘソ)、徳島県池田町で、
酒まつりが開催
されました。昨年に引き続き、
堂々の12回目
。丁度、一回りです。干支でいうと。
続き
ラベル:
池田町
四国酒蔵
posted by ザッキーニ at 12:31| 高知 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
酒を呑むこと
|
|
2011年02月09日
菊正宗のこと
先週の日経新聞の長寿企業の連載ものに、
菊正宗酒造
のことが書かれてましたね。この「正宗」という文字、
臨済正宗
の正宗が「セイシュ」に似ていることからの語呂合わせらしく・・・
続き
ラベル:
菊正宗
正宗
日本酒
posted by ザッキーニ at 08:00| 高知 ☔|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
酒を呑むこと
|
|
2011年02月04日
立春!朝搾りの酒
早いもので、きょうは立春。日中はだいぶ暖かでした。。 で、きょう、
初知り
の「
立春、朝搾り」の酒
が販売されたのですが・・・
続き
ラベル:
朝搾り
日本名門酒会
posted by ザッキーニ at 20:05| 高知 ☀|
Comment(3)
|
TrackBack(0)
|
酒を呑むこと
|
|
2011年01月31日
南部杜氏の酒、あさ開
先日の都内をうろついてた日に、三浦屋で、買った大吟醸ながです。この時気が付きましたが、三浦屋はだいたいどこも酒の品揃えが豊富で、非常に、嬉しい気分になりました。
続き
ラベル:
あさ開
南部杜氏
藤尾正彦
posted by ザッキーニ at 09:00| 高知 ☀|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
酒を呑むこと
|
|
2011年01月28日
内子の酒六
一昨日、所用で、内子町にいったがです。昨秋ぶりか。で、ちくと、時間があったので、地元の蔵、京ひなを醸している、酒六酒造に寄ってみました。
ただ、いまの時期は、仕込みの真っ最中で、蔵の中はみえませんでした。
酒六さんでは、昨年、社長が亡くなられたそうで、急遽、ムスメさんが、都会からUターンして跡をついだそうです。
不意に訪れた小生に、丁寧に対応してくれたのは、その新社長さんでした。品のあるご婦人でした。
夏子の酒、内子バージョンを、期待しちょりますき。
posted by ザッキーニ at 19:17| 高知 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
酒を呑むこと
|
|
2011年01月22日
獺祭(だっさい)旭酒造
ここの酒、まだ呑んだことがないがです。山口県の
旭酒造鰍フ獺祭
という酒。ここの酒、評判のランキングに上位ながですが、何故だかは、まだわかりません。1週間前に通りすがりの居酒屋の表に貼られていた一合850円の案内。
続き
ラベル:
獺祭(だっさい)
旭酒造
posted by ザッキーニ at 11:00| 高知 ☁|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
酒を呑むこと
|
|
2011年01月21日
寺田本家の酒、発芽玄米酒
五人娘しぼりたて生原酒
、という、何だか、おぉ、と思わせる酒がいま3月まで期間限定で売られております。製造・発売元は、千葉県香取郡の神崎(こうざき)町にある蔵元、
寺田本家
、というところながです。
続き
ラベル:
寺田啓佐
五人娘
発芽玄米
醗酵道
posted by ザッキーニ at 20:34| 高知 ☁|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
酒を呑むこと
|
|
2011年01月03日
龍馬と乾杯
新年会も2日連チャンであり、とりあえず、ひと段落。胃腸休めをしたいところです。暮れに買った、純米吟醸酒。
美丈夫(びじょうぶ
)の
有限会社濱川商店
の作。
続き
ラベル:
浜川商店
田野町
熊本酵母
posted by ザッキーニ at 08:00| 高知 ☀|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
酒を呑むこと
|
|
2010年12月26日
喜多美人
クリスマス・イブは、もう2日前のできごと。今年のイブは、いかがでしたでしょうか?
小生のイブは、ご覧の美人と一緒でした
^^・・・
続き
ラベル:
喜多美人
大洲
後藤酒造
posted by ザッキーニ at 21:35| 高知 ☀|
Comment(4)
|
TrackBack(0)
|
酒を呑むこと
|
|
2010年12月22日
日替り弁当、満足
昨日の昼時、食べたランチの画像です。初めて入った店ながです。ランチは弁当仕立てで、鉢が四つ。右上は、里芋・かぼちゃ・高野豆腐の煮物に、あんかけたもの。左上は、マグロとイカの刺身、ケンは柵切り。左下は、だし巻きたまごとミンチカツ、右下はきんぴらゴボウ。これだけも、種類・量とも十分多し。さらに、飯と汁。
酒のつまみとしても、十分すぎます。そのはず、もともと、呑み屋ながです。これでお値段、600円なり。
場所は、松山市内三番町、松山バーガーのとなり。店を出して、8ヶ月なんだとか。どおりで、新しい雰囲気。
posted by ザッキーニ at 09:25| 高知 ☀|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
酒を呑むこと
|
|
2010年12月19日
越路吹雪
ホントに年末モードになって、きたですね。 さて、
龍馬伝の総集編は、12月29日(水)30日(木)の2日間いずれも、21:00から
ということですね!さて、
吟醸「越路吹雪」
は、やはり、読み方「こしじふぶき」なんでしょう・・・
続き
ラベル:
越路吹雪
新潟
高野酒造
posted by ザッキーニ at 23:57| 高知 ☁|
Comment(3)
|
TrackBack(0)
|
酒を呑むこと
|
|
2010年12月17日
特別純米酒大瀬戸
いりこ酒の川鶴酒造が、かもした一品、大瀬戸、特別純米酒です。
posted by ザッキーニ at 23:34| 高知 ☀|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
酒を呑むこと
|
|
2010年12月15日
ランチタイムの一升瓶
きのうと打って変わって、きょうは冷えました。きょうは昼間、メシをしたときの目の前に、御覧の一升瓶が、封も開かずに、鎮座のチンザンソウ。思わず、写真を撮ったがです・・・
続き
ラベル:
武士心
城川郷
石鎚
伊予の薄墨桜
posted by ザッキーニ at 21:42| 高知 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
酒を呑むこと
|
|
2010年12月13日
究極の酒 梅錦熟成純米酒
もう、一昨日の話。 愛媛県一の販売量をほこる、
梅錦の初搾りを味わう会
、というのがあり、参加してました^^。
続き
ラベル:
梅錦
posted by ザッキーニ at 23:32| 高知 ☔|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
酒を呑むこと
|
|
2010年12月08日
鶴正酒造 古都の雫(純米大吟醸)
先週終わりごろ買った、
純米大吟醸酒、古都の雫
。今回、初めて買った酒です。伏見の酒でした。
続き
ラベル:
鶴正酒造
古都の雫
伏見酒造組合
posted by ザッキーニ at 06:00| 高知 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
酒を呑むこと
|
|
2010年12月03日
炙り いりこ酒
これは、先日、とある展示会にてサンプルで貰った、香川県観音寺市の
川鶴酒造
が開発した、いりこ酒、ながです。あらかじめ、
いりこの出汁
も含ませた酒で、香りとアミノ酸も兼ね備えた逸品に仕上げています、(と、担当者の弁)・・・
続き
ラベル:
観音寺市
特産
いりこ
伊吹島特産
川鶴
posted by ザッキーニ at 06:00| 高知 ☔|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
酒を呑むこと
|
|
2010年11月26日
純米吟醸人気一
11月最後の金曜日、さほど、寒くない朝です。きょうは、午後、幕張へ行きます。このことは、また後日。
さて、2週間ほど前に、いつものスーパーで買った、純米吟醸酒。人気一。1.8リットル。蔵元は、福島二本松市の人気一酒造。ちょっと、見も蓋もない、ネーミングかなとも。
味は、少し物たらなさを感じ、いまいち、なのかもしれんがです。
大吟醸並みの、香りを求めすぎたためか、味自体も少し硬めのように感じます。
でも、もう残りがありません。
posted by ザッキーニ at 09:08| 高知 ☀|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
酒を呑むこと
|
|
- 1
2
3
>>
記事検索
検索語句
ブログランキングに参加
プロフィール
初めまして。
名前:ザキザキ
一言:昭和30年代の生まれ。出生地は土佐の国、高知市。1970年代の終盤に上京し、しばらく、在住していた。東京では中央線沿線住まいが長い。
<<
2013年05月
>>
Sun
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
新着記事
(05/02)
今年のゴールデンウィーク
(04/24)
久しぶりに
(12/08)
宮迫氏無事手術終了!
(12/03)
がん幹細胞のマーカー特定をした
(10/03)
今年もあと3ヶ月
(08/15)
トクホのコーラ
(08/03)
馬場馬術
(07/29)
食品表示法が変わる
(07/24)
幻の果実、やまもも
(07/21)
飼い犬税のこと・続
最近のコメント
今年のゴールデンウィーク
by 大嶋昌治 (05/13)
今年のゴールデンウィーク
by 山口ジジイ (10/18)
今年のゴールデンウィーク
by morimachi (10/09)
今年のゴールデンウィーク
by 山口ジジイ (10/06)
今年のゴールデンウィーク
by こうしん (01/15)
アフィリエイト
天然湯の花の石鹸
最近のトラックバック
茶のしずく事件
by
【嫌】 ニュー速 【儲】
(05/17)
震災余波
by
最旬ニュースをお届け♪
(04/17)
白鵬6連覇
by
丸秘ニュース速報!
(02/22)
白玉の
by
今治バリバリリンク集
(11/09)
普通交付税大綱2009
by
patmap都市情報
(12/19)
カテゴリ
きょうの食品表示
(546)
生きる力-閑話休題
(587)
被雇用能力・転職・再就職・いちおし会社
(241)
本・BOOK
(7)
アンチ ダイエット
(2)
災害・地震
(4)
龍馬伝のこと
(39)
酒を呑むこと
(60)
過去ログ
2013年05月
(1)
2013年04月
(1)
2012年12月
(2)
2012年10月
(1)
2012年08月
(2)
2012年07月
(5)
2012年06月
(1)
2012年05月
(2)
2012年04月
(3)
2012年03月
(5)
2012年02月
(5)
2012年01月
(3)
2011年09月
(1)
2011年08月
(3)
2011年07月
(3)
2011年06月
(2)
2011年05月
(5)
2011年04月
(16)
2011年03月
(13)
2011年02月
(12)
人気商品
Seesaaショッピング
RSS取得
RDF Site Summary
RSS 2.0
広告
この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。
以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。
・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。
posted by
Seesaa ブログ
×
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。